top of page

ビルの環境性能

執筆者の写真: 靖宏 河畑靖宏 河畑

環境に優しいビルというと、太陽光パネルがイッパイ取り付けてあるこんなビルを思い浮かべてしまいます。

もちろん再生エネルギーは大事。

ビルの電力使用が多いのは、

照明とエアコン空調

です。

エレベーターは重たい箱を上げ下げしているのでさぞかし電気を食うと思ったら意外と順位は高くない。

さて、エネルギー消費量を押さえようと思ったら、いかにして照明用のエネルギーと空調用のエネルギーを小さくするかが鍵となります。

照明はLEDにするほかに、自然光を取り込むという方法もあります。

でも自然光の取り込みは室内温度の上昇にも繋がりますから、2重、3重ガラスの導入が必要となってきます。

空調は出来るだけ自然の風を取り込むことが出来るように自動開閉するルーバーを採用したりします。

それから雨が少ない地域、日本では余りピンときませんが、カリフォルニアなんかでは、

雨水を積極的に再利用したり、散水が必要な芝生をやめて自然石を敷いたりしています。

私の事務所は東向きの大きな窓で採光は抜群なのですが、

夏は朝日が射して朝一で30度を超えたりします。

エアコン使いまくって、全然エコじゃないです。

環境性能低いです。


 
 
 
bottom of page