top of page
  • 執筆者の写真靖宏 河畑

菖蒲湯祭り、夜回り部隊


菖蒲湯祭りの夜、当番制で町内を夜回りします。

温泉街というのは大抵どこも大火を経験している。

昔の旅館は木造だし、今でこそセントラルヒーティングだけど昔は各部屋ごとに火鉢や掘りごたつがあった。

木造の各旅館の各部屋に炭とか練炭の火があるし、喫煙率も今よりずっと高かったわけだから、そりゃ火災のリスクは大きい。

実際山代温泉も昭和12年に大火を経験しています。

菖蒲湯祭りになると通りに夜店が建ち並びますが、火を扱っているお店も多い。

お店の人はプロだからそのあたりは抜かりないと思いますが、お祭りにやってきた人のたばこのポイ捨てもないとは言えない。

ということで、わが町内の夜回りがもう何十年も続けられています。

二人一組で拍子木を鳴らしながら(江戸時代か!)町内を一巡します。さすがに恥ずかしいので「ひのよーーじん」とか声を張り上げたりはしませんけど。

問題は受け継がれてきた拍子木。なんと昭和28年6月と書いてあります。

昭和だとしたら今年は94年だから、66年目。これが意外といい音するんです。

物持ちがいいにもほどがある。思えば死んだ父もこの拍子木もって町内を歩いてたんだろうなあ。

ここまできたら、あと34年は続けてほしいもんだ。



閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page