普段Pythonばかり使っているもんだから、たまにJavaを使うとかなり使い勝手が異なって戸惑ってしまいます。とにかく調べまくらないと全然進まない。
でもせっかく習ったJavaなので、忘れない程度に保持したいことから、今回はアナログストップウォッチを作ってみました。
今回はGraphic2Dを使った描画の復習。たぶんこの程度のものは今どきの大学1年生や、プログラムが趣味の中学生でも作れるんだと思う。でもこの年齢で学習を始めても、とにかく進歩が遅い。この程度のストップウォッチでも暇を見つけてやっていたら、200行程度のコードを書くのに3週間もかかってしまった。
で、完成したのがこれ。
40年前にこれが作れていたらそれなりなのかもしれないけど、今の世の中じゃね。
何事も基本が大事なんだけど、ゴールは遠すぎて見えない。
Comments